9月レッスン【WonderCode】
★今月のレッスン★
これは、英文のストーリーを声に出して、いっしょに読んでいるところです。ロボットの動きをこうしてストーリー仕立てで考えると、わかりやすいですね。(このときは、美術館を見て回る、というものでした)

ストーリーを頭に入れたら、プログラムを作っていきます。さて、ロボットはイメージ通りに動いてくれるでしょうか。ここでは、ロボットの頭を動かす(上下、左右を向く)というのが、新しく学んだことでした。

みなさん、これは何かわかるでしょうか。

ロボットの目です。プログラムして、ロボットの目の光の形をさまざまに変えることができます。

この仕組みを使って、ちょっとしたゲームをしました。
「Rock paper scissors go」とジャンケンし、勝つと、相手のロボットの頭のボタンを押します。そうすると、ロボットの目の光が消えていく(= HPが減っていく)よう、プログラムしています。3回負けたら、アウトです。

みんな、このゲームがとても楽しかったようです。トニー先生との勝負には行列ができていました。

そして、最後のフリータイムの障害物レースでは、(ロボットがゴール近くで写っていませんが)、みんな熱中して立ち上がっていました。

プログラミングのレベルが上がって、出来ることがどんどん増えてきました。ロボットを自由自在に動かせるようになりましょう!
【ワンダーコード 新鎌ヶ谷校】
内容:ロボットを使ったプログラミング教室
対象年齢:年長〜小4
開催日時:水(15:30~17:00~)・木(15:30~)
場所:DUCK International School 新鎌ヶ谷校